ととのえでは、心理学の大切さをお伝えするため各種講座・講演会を開催しています。
カウンセラー自身が、子育て中に幼稚園や学校、児童相談所などにとても助けられた経験から、その恩返しに地域の皆様の心を少しでも楽に、楽しくなってほしいという思いで日々活動しています。
学校のPTA講演会、市民講座、企業様での講演会など幅広くご用命いただいております。
ご予算はご希望に沿えるようにいたしますので、お気軽にお問い合わせください。(少人数でも可能です)
吉田奈美 ととのえ代表
【資格】
・日本次世代育成支援協会認定心理カウンセラー
・ハートフルコミュニケーションズ認定
心理カウンセラー・メンタルカウンセラー・メンタルコーチ
・JCO日本コミュニケーション機構認定講座修了
・心理分析認定講師
岐阜県中津川市出身、在住。2017年にモノが片付くと心がととのう「ととのえ」開業。
2008年より発達障害を持つ親の会「ほっとハート中津川」の代表(現在は小休止中)
「子育てが楽しくなる心理学」
毎日の子育てに心理学を取り入れることで、もっと子育てが楽になったり楽しくなったりすると思います。
宿題をしない、反抗的、ゲームの時間を守れない、人の目ばかり気にする・・・
ひとつひとつに理由があります。
そして、お母さん自身の生き辛さも原因のひとつかもしれません。
講演会では、沢山の子どもを再登校に導いた講師が心理学を使ってその問題を解決する方法をお話ししました。
あなたのお子さんは大丈夫?
「ゲーム・スマホ依存症」
今や子ども達が持って当たり前になっているゲーム・スマホ。
近年依存症が心配されていますが、「どのくらいで依存するの?」「うちの子は大丈夫?」そんな疑問にお答えします。
事態は想像しているより深刻です。取り上げることが難しいデジタルと、親としてどのように向き合ったらよいか、そんな事がわかる講演会です。
今日からすぐ出来る!「魔法の声かけ実践法」
幼児期の子育て、思春期・青年期の親子関係に悩む方へ
心理学を学んで子育てをもっとラクに、楽しく
2022年の講演会は、幼児期の子育て、思春期・青年期の親子関係に悩む方へ、心理学を学んで子育てをもっとラクに、楽しくする声かけの実践法をテーマに講演を行いました。
子どものやる気が出る時・出る言葉について、三日坊主の子どもさんとそして三日坊主のお母さんでも実践できるお話しをし、たいへん好評をいただきました。
また、賢く正しく躾けられる母親が「当たり前」と言われ、プレッシャーを感じているお母さんに向けたアドバイスについてもお話しさせていただきました。
「不登校になりそうな子供のサインと対応策」
心理カウンセラーが実体験を交えてアドバイス
子育てに苦しんでいるお母さんに、一人でも楽になってもらいたい!もっと子育てを楽しんでもらいたい!という思いからこの講演会を毎年開催しています。今年で3回目の開催になります。
講演の内容は、今不登校の親御さんは勿論、今の自分の子育てに漠然と不安を抱えている方や、子育てをもっと楽しみたい方に聴いていただきたい内容になっています。
「幸せな子供に育つ子育てアドバイス」
幼稚園から大学生までのお子さんをもつお母さんや、発達障碍や不登校、問題行動で悩まれているお母さんに向けて講演を行いました。
どのお母さんも子どもにたくさんの愛情を持っていますが、その愛情のかけ方がわからなかったり間違っていたりすると、子どもとのコミュニケーションがうまくいかなくなり子育てがつらくなってしまいます。講演では声がけのコツなどについてお話しし、子育てをもっと楽しむためのアドバイスをさせていただきました。
中津川会場
多治見会場
岐阜会場
春日井会場
「辛い気持ちとの向き合い方」
2019年実戦心理学講演は「辛い気持ちとの向き合い方」がテーマ。
思いどおりにならない毎日を過ごしている、と感じている方へ向けて心理学で変われる秘密をお話ししました。
・インターネットや本で「良い言葉」を見てもしっくりこない、実践できない
・職場、夫婦、家族、ママ友などの人間関係に悩んでいる
・楽しく子育てできない、わかっているけどつい怒ってしまうという方
・心理学に興味がある、心理カウンセラーになりたい方
ととのえの事業
★心理学講座、心理カウンセリング、心理カウンセラー講師活動
★引きこもり・不登校支援、NPO法人たからばこ
★引きこもり就労支援 おうちcafeたからばこ
★整理収納アドバイザー
★起業女子支援、企業コンサル(中小企業庁認定専門家)